top of page

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

宣伝用.jpg

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

宣伝用.jpg

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

宣伝用.jpg
当サイトの内容、画像、文章等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
Unauthorized reproduction prohibited


年末あるある
年末になると、なぜプリンターが壊れるのでしょう? 大型電化製品店から、破壊光線が出ているのでしょうか?(ウソです。) 原因としては、年賀状の季節になると今まで使っていなかった プリンターのノズルが目詰まりを起こしていて さて、印刷するぞ!!と思った時に印刷が出来ないっていう...

yumikacang
2023年12月29日


月夜
冬至を過ぎて、ほんの少し夜になるのが遅くなった気がします。 暑かったり寒かったり異常気象が続きますが この昼と夜の関係は正常の様です。 ここ1、2年は、一難去ってまた一難て感じの日々でした。 自分的には随分頑張ったと思う^^(総括) 来年はどんな年になるのでしょうか?...

yumikacang
2023年12月28日


吉祥寺ぶらり
昨日の土曜日、御用で吉祥寺に。 色々と事が済まず。。今日、日曜日に三度、吉祥寺へ。 (昨日すでに2回行ってる。涙) 迷いながら物事を進めていたので、 事が足りなかったり、納得できなかったり 上手くいかなかったりで。。。 腹を括って...

yumikacang
2023年9月10日


吉祥寺秋祭り
9/9(土曜日)9/10(日曜日)は 吉祥寺秋祭り です^^ 私は、お祭りとは違う御用で吉祥寺に行ったのですが つい、凸してしまいました。 コロナ明けで(明けた?)ニュースなどで3年ぶりのお祭り!! などとやっていますが、吉祥寺も盛り上がりを見せていました。...

yumikacang
2023年9月10日


インドネシアの美を探求
9月が始まった日、赤坂見附へ。 灼熱・・・・。 日枝神社 階段を登り切った所に、 ミストシャワーがありました。 気持ち、ちょっと涼しい?かな? 陽が暮れるのが早くなった気がします。が。 今年の夏は本当に暑いです。秋まだ遠し。 今日の目的は ” インドネシアの美を探求 "...

yumikacang
2023年9月9日


台風13号
朝だけど、暗いです。 台風13号です。 若い時(笑)は感じなかった気圧に押され気味です。 会社からは在宅勤務か積極的な休暇を! と、昨日のうちから連絡が来ていました。 積極的な休みを選択しました。 夫は出勤しました。 暴風域を伴わない台風ということですが...

yumikacang
2023年9月8日


Toko Indonesia
お馴染み、大久保の" Toko Indonesia "へ行ってきました^^ このブログの中にも何度も登場する、インドネシア商店です。 ”open”ではなく,ここは ” buka "と書いて欲しかったです。笑 (↑インドネシア語でオープンの意味)...

yumikacang
2023年9月2日


吉祥寺ぶらり
八月最後の週末。 吉祥寺へ。 メガネ直したりチョコチョコとしたご用を足しに。 普段の休みの日の吉祥寺はとても混んでいて あまり近づかないのですが 暑すぎて、皆さん外出を躊躇さているのかしら? それとも、お盆の時の台風で予定が潰れてしまって...

yumikacang
2023年8月31日


マイ麺
テレワークの日のランチは圧倒的に残り物と麺類が多いです。 朝から化粧もせず、人様にお会いできない様な服装で仕事をしています^^ 今日は、私の マイ麺 をご紹介! 袋麺は何と言っても ”サッポロ一番”の” 塩ラーメン ” 塩です。塩。 ここはご意見が分かれる所。...

yumikacang
2023年8月30日


続くよ夏
息子が関西方面に旅行に行ってきまして お土産に、” カール チーズあじ ”。 お久しぶり^^ このカールが東京から無くなってどのくらいが過ぎたでしょうか? 一番好き♡ 手が粉粉になっちゃうので、楊枝で刺して食べます。 なんだか昔と味が変わった?...

yumikacang
2023年8月20日


焼き枝豆
一週間程前 雨音で目が覚めた。 年々、 天気が激しく なっている。 先日、このままでは四季ではなく二季になってしまうと言う話題が ネットに流れてきた話を書いたが、 本当に、そんな日は近いのかもしれない。 私は 四季 のある日本か好き。 両親と先祖代々のお墓もあるし、...

yumikacang
2023年8月18日


戦争の事
私は、自分の両親から実体験としての戦争の話を聞いた事がありません。 教科書やテレビ、映画からの情報がほとんどです。 日本が他国にした事も、された事も、進んで学ばなければ 知り得ない事が多いのが現状です。 1つだけ。 父方の祖父母は私が生まれる前に他界してましたが、...

yumikacang
2023年8月17日


Indonesia 旅ログ
6月から7月にかけてインドネシアに行って来ました。 前回行った時も 前々回行った時も「旅ログ」を書こう思っていたのですが グータラしている間に何年もたってしまいました。 今回こそは備忘録と写真整理のために 書こうと思います。 最後まで書き終えることが出来るだろうか・・・...

yumikacang
2023年8月11日


ざわつく空
つい先日まで、どうなってるんだ?? ってくらい青空で、37度だ38度だってやっていたが 暑いにはまだ暑いけれど、 空がざわついていますね。 台風シーズンですね。 今日新たに7号が生まれました。 あっちを向いても、こっちを向いても...

yumikacang
2023年8月8日


梅仕事
週末に台風の様子を気にしつつ 梅干し干した^^ 今年は、完熟梅のジャストの時にインドネシアに行ってまして、 帰ってきたらお店から梅が無くなっていた。 諦めようかな〜と思っていたが、お弁当も作るし、ちょっと需要が増えたので 某メ○カリで、「梅」を買いことに。...

yumikacang
2023年8月8日


熱中症警戒アラート
暑い三連休。 今日も関東平野は、熱中症警戒アラート発令。 朝からニュースは熱中症注意の話題ばかり。 この三連休は、インドネシア旅行の写真整理をする!っと 決めていたので、ほぼお籠り。 昨日、お昼にちょっとスーパーマーケットに出かけたけれど もう、なんだろう。。。...

yumikacang
2023年7月17日


マリナーズ・アイ展
人と海に関係する写真公募展 「 マリナーズ・アイ展 」 に入選し インドネシアで撮影した「pantai」を展示していただきました。 横浜赤レンガ倉庫 1号館 スペースA 館好きである。 テーマが決まっていますが、皆さんそれぞれの角度から...

yumikacang
2023年7月9日


Indonesiaへの旅(50) Yogyakarta.14
「 プランバナン寺院 」2023.6.23(金曜日) 鳥が鳴き始め夜が明け始めます。 インドネシア滞在中は夜明けと共に起き出します。 今日は、南に位置するYogyakartaから北に位置するSemarangへ 車で山越えをして長距離移動します。...

yumikacang
2023年6月23日


Indonesiaへの旅(51) Yogyakarta.15
「 プランバナン寺院 2 」2023.6.23(金曜日) 朝イチに訪れたので、まだ団体のお客さんも居なく ゆっくりと見学できました プランバナン寺院の広い敷地の中には 他にも見ごたえのある寺院が点在していますが なにしろ、広くて暑い。。。 園内に車の乗り入れはできません。...

yumikacang
2023年6月23日


Indonesiaへの旅(48) Yogyakarta.12
「マリオボロ通りからタマンサリへ」 2023.6.22(木曜日) 午前中のうちにYogyakartaの町を散策しておきましょう 明日は朝早くの出発なので。 マリオボロ通りは、飲食店やお土産やさんがびっしり 観光客が絶えず行き来しています。...

yumikacang
2023年6月22日
bottom of page