夏の雑感
- yumikacang
- 8月25日
- 読了時間: 2分
ここ数年、梅雨に入ったのか梅雨が明けたのか
なんだかわからないうちに
「例年の夏より暑くなります。。」という長期予報と共に
夏に突入していく。
ベランダで育てている私の多肉植物も、水をやるタイミングが
難しい。水をやれば暑過ぎて根が腐りジュレてしまってダメになる。
水をやらなくては、やらないで暑過ぎて干からびて枯れてしまう。
どのくら生き残るかサバイバルである。
先日、息子との話で
「夏休みってどうしてたっけ?こんなに暑かったっけ?」と。
どうだったけね?
ここまでではないけど、、暑かったと思うよ。
塾とか部活動とか?
大学生の頃はバイトとゲーム?
合宿とかにも随分行てったよね。
小さい頃は夏休みらしい夏を過ごさせてあげたくて
暑い中、頑張って一緒に出かけていたと思う。

でも、子育てが終わった今はもう無理に出かけたりはしない。
最近の夏はもっぱら6月のうちに早めの夏休みを取ってしまて
7月と8月は大した予定も入れず
会社の電気代で冷えた社内で黙々と仕事をしている。
それでもふっとテレビなどを見ていると
夏らしい事をしようかな?と思う瞬間もあったりして
夫と海水浴に出かけたりなどしてみる。
普段、休みは別々に取り、
趣味も共通点がない二人がたま〜に一緒に出かけても、
「つまらない。。。」となってしまう。
でも、また次の夏が訪れてテレビなどを見ていると
ふっと夏らしい事がしてみたくなり一緒に出かけてみたりする。
「つまらない。。。」
海はとってもキレイなのにね。

出社時の挨拶は「おはようございます+暑いですね〜」が定番。
今朝は日傘をたみながら「自分影は自分で確保しなくちゃね!!」と、
付け加えた。
「言っても仕方ないんだけど暑いよね〜」と言ってそれぞれの部署へ。
男性の方の日傘率も随分増えたと思う。
二週間先までの天気予報はいつ見ても
「地獄」である。
でも「暑い暑い」を繰り返し言いながら
会社を出てスーパーに寄って帰宅する頃には
しっかりと夜が始まるのだ。
季節の決まり事は、まだ秋に進むことを忘れていないようだ。

私は毎年夏バテするようになった。
胃も弱り食欲もなくなる。
年々暑くなる夏。
果たして生き残れるだろうか・・・?
