先日、東京国立近代美術館へ
" 中平卓馬 - 氾濫 - "

(三脚を立てない、他人に迷惑をかけない等々の約束事が表示されています。
ルールを守れば撮影可です。)
「ブレ・ボケ・アレ」は一世を風靡した、撮影(及び現像)の表現ですが
私は、これが若干、苦手です。
なので今日はじっくりと鑑賞してきました。
展示は、当時掲載されていた雑誌の複写などの資料展示がとても多く
メガネ必須です。みなさん展示物に限りなく近づいて鑑賞されるので
空いている時間帯でないとよく見えないかもしれませんね。
いい状態のプリント(及びフィルム)が、あまり残って無いのかもしれません
オリジナルプリントがもっと見たかったです。
病に倒れる前と後の作品の違いに人生や運命を感じます。

同じチケットでMOMATコレクションも鑑賞できます。
初めて見た絵で、辻永 作 ”椿と仔山羊”という絵が
とても気になって、家に帰ってから、色々調べました。
機会があったら他の絵も是非見てみたいです。
突然の突風と雷雨がありましたが
うまくすり抜け、濡れずに帰宅できました。
途中、雨避けで十何年ぶりかにバーミヤンに入りました。
なんか、もう走り回る泣き叫ぶ逃亡するちびっ子だらけで
動物園の様でした。笑笑
そして料理をロボットが運ぶお手伝いしてました!
猫型ロボットのベラちゃん、だそうです。
昔、良く食べたピータンの入ったお粥さんは
すでにメニューには無く、五目ラーメン食べました。
疲れました。。
