top of page

日光遠足

執筆者の写真: yumikacangyumikacang

今朝は冷えた。

いよいよ季節の入れ替わりかな。

テレビでも北の方からの紅葉の知らせが流れてくる。


先日、まだ紅葉が始まる前の日光へ、修学旅行以来行ってきた。

紅葉が始まっちゃうと渋滞渋滞で大変な事になっちゃうので・・・。


行きの特急はオランダからの団体の皆様に囲まれた。

隣の席の陽気な、おじ様に2週間の日程を見せてもらったけれど

超ハード!! どんだけ移動するんだ!

海外からのお客様の多くは日光は日帰りらしい。

夜は東京泊だそう。


私は一泊の、のんびり一人遠足^^

1日目は二社一寺をゆっくりまわる。

修学旅行生の他は外国からのお客様がほとんど

説明されるお坊さんも他国言語を操る。

少ない日本人相手には「干支」を前面に出してセールス上手。

なかなかやる。


「猿」


「猫」


「象」



東照宮での私の一番の目的は奥院の「叶杉(かなうすぎ)

207段の途中で、電車で隣合わせたおじ様に遭遇。

ぜいぜい、はあはあで挨拶を交わした。

元気なのは修学旅行生だけ。





















樹齢600年、願い事をこの杉のほこらに向かって唱えると

願い事が叶うと伝えられている。

一つだけ、丁寧にお願いしてきた。

写真のフレアは神々しく見えるように撮ったので超常現象では無い。


シュウメイギク」

小さな秋を見つけながら、のんびり^^


東照宮以外は空いていた。

日光山輪王寺、日光東照宮、日光二荒山神社とあわせた「二社一寺

入り口の写真が最後なのは、バスで上まで行って下りながら

お参りしてきたから。。。


「吉田屋酒店」

写真を撮らせて下さいとお願いしたところ快諾

お酒選びも親切にしてもらった。

ありがとうございます^^


宿が少し離れているので暗くなる前に

チェックイン。























後は、お風呂入って、食べて、呑んで寝るだけ!

極楽ぅ〜〜。


つづく。



bottom of page