8月になりました。
今日も朝から爆烈に暑いです。
今朝、出社前に持ち物確認をしていたら、海水浴の帰りに食べた「沼津かねはち」の
レシートが財布の隙間から出てきました。
海鮮丼1980円×2と
つぶ貝とアンコウの唐揚げと
アジフライで約7000円
アルコール無しだったのにソコソコ行きましたね。
我が家は家族で外食ってあまりしないのでたまにはいいでしょう^ ^
そこで夫がポツンと一言。
「1人で行ってたら、絶対ウナギ食べてたなあ」
いつもだったら、「だったら1人で行きゃーよかったじゃんよっ!!怒」と、売り言葉に買い言葉であっと言う間に険悪なムードが漂うところでしたが。
ふと、記憶を巻き戻すと
そういえば、何か言いたげだったけど
私チョイスに文句いわず従っていたなあ。
普段の夫は、
1.自分の食べたいものしか食べない。
2.並ばない。混んでるの嫌い。
3.お値段以上に美味しくないとイヤ。
4.まだ家族が食べているのに、とっととタバコ吸いに行っちゃう。
5.絶対に自分の財布を開けない。
↑ひどいでしょう?だから外食はしない。笑笑
実は私はウナギが苦手。
食べられないのである。
これは夫も知っていて、結婚当初、親戚にちょっと有名な鰻屋さんがあって(先代が亡くなって間もなく閉店した)、おばあちゃんのお誕生日会や家族の集まりなどで、集合がいつも鰻屋で、嫁に来たての私は、キライとも言えず辛かった記憶がある。
あのお店が閉まってから、夫はいつもウナギに飢えていた。
夫、静岡=ウナギ
私、静岡=海の幸
5の自分の財布を開かない以外の
1〜4は夫が譲歩したのだ。
若干の挙動不審な感じはウナギだったか。
ウナギはまったく頭に無く海の幸に突き進む私に従ったのだ。
夫、大人になったなあ。笑
どうせ喧嘩になるからと、一度は断った
海水浴だからな。
ウナギを推したいところを、ぐっと押さえて私に気を遣ったんだろう。
今朝、思わず「心の声」が漏れちゃった夫だが、まあ許そう。
私も大人になった。笑
こうやって、子どもが巣立ったあとの夫婦は穏やかに暮らすための努力をしていくんだなあ。と、思ったのでした。
ところで、海水浴場でパラソルの花が咲くなんて、言い方してたのは昔の話なのね。ポツポツと海の家のパラソルがあるだけで、みなさんビーチテントで過ごしていました。
ビーチテント思っていた以上に快適でし
た。

