今日はとっても寒い。
東京は、今日から冬だな。
クリスマスの飾りが目に付くようになってきた。

私の実家の家族構成ですが、
私が産まれた時に住んでいた亀戸の家では
父母、私弟妹の5人と
父の姉と、その娘3人の大家族だった。
お商売をやっていたので
住み込みの人が居た時期もある。
あと、飼い犬のベルと、飼い猫じゃないけど住んでいた猫のジロウ。
よくもまあ、一つ屋根の下、こんな大家族の所へ母も嫁いだもんだ。。
家は広かったけれど、お台所は一つ。
伯母と母がどんな具合に家事を一緒にしていたかは、
幼かったので私はよく覚えていない。
その後、都営新宿線の工事にともない、
引越をしてからは、敷地は一緒で2棟に分かれての生活となった。
(その家も夏に解体して、現在建て替え中。)
引っ越して間もなくの頃から
細かった母が福々と太り始めたっけ。
やはり、それ相応のストレスがあったんでしょうね(´ω`)。。。
で、その一緒に住んでいた伯母が
今日の様に、突然冬の日になったり、
初雪が降ったり、超ー寒いわあ!!な日に
必ず、「小松菜と納豆のお味噌汁」を作っていました。
伯母は若い頃、「亀戸小町」と言われたそうで、生まれも育ちも東京です。
何の、何処からの習慣でしょうね?
未だに謎(゚∀゚)
疑いもなく寒い日は、コレでしたので結構大きくなるまで、
よそのお宅でも寒い日は「小松菜と納豆のお味噌汁」を
食べるもんだと思ってた。笑
一年中、売っているけれど
小松菜は東京の名産物で冬が旬。
寒い日はコレに決まっているので
私も勿論作る。
母も作っていた。
夫も息子達も??な感じ。笑
もう、30年以上も前に亡くなった伯母の習慣を続けている。
レシピは、、、、無し。
小松菜のお味噌汁に納豆を投入するだけ!
(附属のタレ、辛子は入れないよ)
ちなみに今夜はサンバルマタを乗っけて
ポークソテー^^
サンバルマタの紹介はまた今度☆

寒い夜、1枚多くお布団をかけて寝よう。
今日も一日お疲れさまさま☆
