top of page

奥様!値上げです。。。

執筆者の写真: yumikacangyumikacang

色々なものが当たり前の様に値上がりしていく。。。


最近安いなあーと思ったのは、人参とジャガイモも大根、キャベツぐらい。

でも、きっと暮れには高くなるのだろう。



私は、2.3週間に一度、

JR大久保駅近くの"toko Indonesia (toko=店)"へ

インドネシアの食材を買いに行く。

何度もこのブログに登場してる。



何よりも必要なのが"bawang merah"。

サンバルを作るにしても、ナシゴレンもミーゴレンもソトアヤムも

コレが無くてはダメなのだ。

玉ねぎじゃ代用できない、、、なんなら長ネギの方がいいかな?

辛みが欲しいんですよね。


ホムデンとか赤エシャロットとかも言われている。

この間まで500gで680円だったのが、

一気に値上がりして500gで1000円!!! 

買えなくはないけど、、、1キロで二千円はもはや野菜の値段ではない。。。

この日はインドネシア産ではなくタイ産。

試しにイスラム横丁の方でも買ってみた。

イスラム横丁の”GREEN NASCO"はインド産のが

まだ500gで680円で売られていた。


が、、、フレッシュさに随分差が。↑芽が出ちゃってた。。。


”GREEN NASCO"のお店の方とちょっと話をしたのだけど、

やはり何でも「値上げー!!」と、ボヤいてた。

あ、休日よりも平日の方が値段が安い物もあるそうなので、

平日行くのがおすすめのよう^^


気を取り直して!

生のサンバル"サンバルマタ"を作った!


涙流して微塵切り!











バワンメラ、レモングラス、赤唐辛子を微塵切り。

塩を振って軽く水分を出す。

(トラシを炙って入れるが、、、臭い。笑 私は省略しちゃう事もある。)


あ、ココナッツオイルが寒さで白く固まっていた。

一年中暑いインドネシアではこんな事ないんでしょうね^ ^

オイルをそのままかけるもアリのようですが、

私はココナッツオイルはダウンジュルクを入れて一回火にかけ、

そこでニンニクをキツネ色になるまで火を通し、

軽く水を切ったバワンメラにジュッ!と回しがけする。










たっぷりのライムを絞って出来上がり!!

魚に良し!肉に良し!

ラーメンやお雑炊のトッピングに良し!

すっばらしー╰(*´︶`*)╯♡

注:ibu(お母さん)によって作り方が違います。



おまけ、芽が出ちゃった"bawang merah"をベランダの鉢に植えてみようかと思う。

収穫できるかも〜〜!















bottom of page