台風の前日。
まだ、強風だけで雨は保ちそうなので、つぶれてしまった予定の代わりに、
雨風しのげるだろなっと、「神代植物園」へ。
大温室をノンビリ散歩しました。
食虫植物展をやってました。
植物の形や機能ってほんと不思議。
ちゃんと考えて進化してきたとしか思えたいです。
夏休みの自由研究にいいですね^ ^
神代植物園はバラの庭園が有名です。
春と秋の2回、見頃があります。
夏は、、、残念な庭園です。暑いだけ。笑
でも、一周してみました。
やっぱり暑かったです。

夏ですので、蓮の花が見頃でした。
以前は無かったかなあ?と思いますが、
温室の蓮の花には、それぞれに番号の札が建ててあり、
番号と説明書きと照らし合わせられる様になっていました。
植物は展示であり、詳しく知る事が目的であるので
番号が付いていて当然なんですけど。何枚か写真を撮ってみましたが、
そのほとんどが、花に番号札がかぶってしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
札。。。無ければよかったなー(小声)
写真を撮る者の勝手な話です。
街中もね、ああ、なぜここに選挙ポスターが貼ってある、、、って思う事が多いです。
いや、写真を撮る者の勝手な話です。
お昼は植物園から、轟々と風で唸る林を歩き「深大寺」に抜ける途中の
「一休庵」で、「天ざる」♡
冷たく、キュッとしまった十割そばをいただきました。美味しかった!
そして、雨雲レーダーを見ながら、すばやく帰宅しました。

