六本木散歩
- yumikacang
- 2024年10月14日
- 読了時間: 2分
更新日:5月3日
某、日曜日。
どしても見たかった写真展の最終日にギリギリ滑り込んだ
”六本木” 久しぶりである。
賑わうのは夜だろうか?
日曜日の昼間の六本木は、静かで緑も多く
のんびり散歩するのに良い。
外国からのお客様も昼間の六本木には用が無く
渋谷や銀座に出向いているんだろう。
静か^^
六本木は質の良いギャラリーが多い。
私は、”館”好きなので、美術館とか博物館の”館”には
時々、目的もなく空間を楽しみに行くことがある。
ギャラリーは、目的を持ってピンポイントで行くことがほとんど。
今回は、どうしても・・・のを見てきた。
行ってよかった。
勉強になりました。
で、せっかく六本木まで行ってギャラリーひとつと、お散歩だけでは
勿体ないので、入ったことのない”館”へ^^
「泉屋博古館東京」
館好きである。
匠な技術が素晴らしいモザイク展。
小さな作品やアクセサリーは状態よく残されていたけれど、
建物や日劇などに収められた大きな作品は保存が難しく
作品としてそのままの形で保存できないそうだ。残念。

(※すでに終了している展示です)
カフェが併設していたので休憩しようかな?と思ったけれど
席数が少なくて入れず。
お腹も空いて来たので、すぐ近くの
「ワヤン・バリ六本木店」

スペシャルランチ^^

六本木から、虎ノ門ヒルズまでカロリー消費のためお散歩。
虎ノ門ヒルズ駅ができた時、『おお〜〜〜』って思ったのは
随分前で、友達とランチに来たっけ?(←相当前。笑)
何を食べたのか記憶に無い。。。それ以来か。
地下に「T-MARKET」という賑やかなフードコートが。
一年位前にできたらしい。
コロナ禍の空白期間があったせいか、こういった賑やかな場所の
情報にはすっかり疎くなってしまった。

”館”では無くて”缶”を買って
この日のお散歩は終了^^
私は”缶”の方も好きなのだ♡

街の、旬な時間帯以外のお散歩は思いの外楽しかった。
また、行こうと思う。
