バタフライカップ
- yumikacang
- 2024年3月19日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年11月8日
先日、歩き疲れて見知らぬ駅の近くで
お茶休憩をしました。
そこで出されたお茶が、こんな紙コップに入ってきました
↓↓

ストローを使わないで飲むことができる形状の紙コップの様ですが
初対面だったため、飲み方がわかりませんでした。笑笑
織り込んであるカップの縁の所の左右のどちらかの隙間から
”ちゅ〜〜〜ぅう”と飲む様ですが。。。
イマイチしっくり来なくて(中身は熱緑茶)
え〜?どうするのかな?と、周りを見回しても
ジェラードを食べている人ばかりで
この形状のカップを持っている人が居ません
お店の方に、
「これ、どーやって飲むんですか??」って聞くのも恥ずかしく
ググろうかと思ったのですが
このカップの名前もわからなかかったので
結局、開いて普通の紙コップの形状に戻して、飲みました。涙
改めて、家に帰ってゆっくりGoogle先生に聞いてみました。
その名も”バタフライカップ”
アイルランド生まれのエコでおしゃれな紙コップとのことです。
飲み方は、やっぱり左右の隙間から”ちゅ〜〜〜ぅう”と、飲むので正解でした。
でも、熱いお茶はとても飲みにくかったです・・・・(小声)
私の様に、飲み方が分からなかったり、飲みづらい〜。と、思う人が
多々いらっしゃるようで、YouTubeで飲み方の動画までありました。笑
次回、これに出会ったら、オタオタせずスマートに飲みたいと思います!
毎日、風が強くで花粉症の私は、終わった日々を過ごしています。。。
