top of page

インドネシアの美を探求

執筆者の写真: yumikacangyumikacang

9月が始まった日、赤坂見附へ。

灼熱・・・・。


日枝神社



階段を登り切った所に、

ミストシャワーがありました。

気持ち、ちょっと涼しい?かな?


陽が暮れるのが早くなった気がします。が。

今年の夏は本当に暑いです。秋まだ遠し。


今日の目的は

インドネシアの美を探求"


インドネシア語教室のお友達に教えてもらったので

最終日、会社をちょっと早めに上がって

なんとか間に合いました^^


インドネシアの精緻で洗練された美しく多様な伝統文化として

北スマトラ島、西スマトラ島、ジャワ島、スンバ島などの

イカットやソンケット、バティック

それに纏わる、お道具や

インドネシア大使館からのワヤン・クリなどの展示です。

(撮影は許可をいただきました)


これまでインドネシアで見てきたそれらと比べると

とても状態がよく、美しい優れてた物であるのがわかりました。

大切に保存されているのでしょう。

ウェルカムドリンクをいただきながら

それぞれのコーナーで、とても詳しく説明していただきました。


大使館関係のibu-ibuでしょうか?

皆さん、お召し物がとても素敵でした。

話も興味深いし、

展示も素敵だし、

空間も素晴らしくて、長居してしまいました^^

こちらのギャラリー

奥にちょっと写っていますが

高級バスタブメーカーのギャラリーです。

普段はバスタブが並んでいるのだと思いますが

天井も高く、広くてとても素敵なギャラリーでした。

最近ではブルガリホテル東京で使われているとか、

また、木村○哉さんのお宅には、このバスタブが2つあるとか。とか?

こちらのバスタブを使ったバスルーム1つのお値段と

お家一軒が同じぐらいのお値段だそうです。。ウヒョっ!!

私がこのバスタブにお湯をたっぷり溜めて入る機会は無いかと。。。。


暑くて文句ばかり言っている日々でしたが

ちょっと、いい時間を過ごすことができました^^



駐日インドネシア大使館


株式会社JAXSON

異文化伝統工芸交流協会

サティバ・スタン・アスワール

トラン・シトルス

ヨリ・アンタール

ヴァラニ・コサシ

リザリ・ディン・ドアナ(敬称略)


















bottom of page