top of page

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

宣伝用.jpg

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

宣伝用.jpg

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

矢嶋裕美子
yumikoyajima

宣伝用.jpg


写真展を終えての雑感
写真展が終わった。 たくさんの人に写真を見ていただき たくさんの話をする事ができ とても幸せな時間だった。 もう、これは感謝でしかない。 今はすでに何事もなかった様に、仕事と家事に追われる日常を過ごしている。 頂いたお花も、水切りをして、なんとか少し残っているばかり。...

yumikacang
2月14日


写真展終了
本日、ニコンサロンでの写真展 「母のスケッチブック」無事に終了致しました。 ご高覧頂きました皆様 応援して下さいました皆様 ありがとうございました。 たくさんの方々と写真の話をする事ができた幸せな時間でした。 今後もより一層努めてまいりますので どうぞ宜しくお願い致します。

yumikacang
2月10日


きらきら
現在開催中のニコンプラザ東京、ニコンサロンでの写真展会場に 何冊かの ポートフォリオブック を置いた。 「きらきら」 は 数年前の夏、実家仕舞いをした際に 納戸にあったデパートの袋や クッキーの缶の中に大量に入っていた家族分のフイルムを持ち帰り...

yumikacang
2月9日


海辺を歩いた時の事
冬の足音が聞こえ始めた某日 突然、全ての自信がなくなって と言うか、もともと自己肯定感は低めなのだが 更に落ちることがあって ぐずぐずしていても解決しないし 気晴らしだよ!と、 今まで写真を撮って来た場所に お礼参り(喧嘩ではない方の。笑)に行こうと思い立ち 海へ...

yumikacang
1月25日


展覧会のお知らせ
展覧会のお知らせ ニコンサロン新宿 2025年1月28日(火曜日)〜2月10日(月曜日) 日曜日 休館 -----10:30~18:30(最終日は15:00まで)-------- このたび「ニコンサロン新宿」にて個展を開催する運びとなりました。...

yumikacang
2024年12月1日


中秋の名月
夕方、郵便を出しにポストへ。 ふと、振り向くと「中秋の名月」 陽は傾いたけれど暑さがまだモヤモヤと抜けない空に ぼんやりと月が浮かんでいた。 携帯しか持っていなっかたけれど、とりあえず一枚。 パシャリ。 こんな時はバツバツに写るよりも こんなふうにぼんやり写ってくれた方が...

yumikacang
2024年9月17日


日本リアリズム写真集団 視点展
日曜、上野のお山はとても賑わっていました。 今年も展示していただく事になった 日本リアリズム写真集団”視点展” へ。 東京都美術館にて6/5から6/13 館好きである。 昨日の表彰式には出席出来なかったので 展示写真が収集された写真集をいただいて来ました。...

yumikacang
2024年6月9日


安井仲治 ---僕の大切な写真---
先日、東京駅の中にある ” 東京ステーションギャラリ ー ” で 安井仲治 ---僕の大切な写真--- 生誕120年の写真展を見てきました。 38歳という短命、そして戦争。 でも、写真家の生き生きとした被写体への気持ちが現れる...

yumikacang
2024年3月26日


中平卓馬 - 火---氾濫 -
先日、 東京国立近代美術館 へ 館好きである。 " 中平卓馬 - 氾濫 - " (三脚を立てない、他人に迷惑をかけない等々の約束事が表示されています。 ルールを守れば撮影可です。) 「ブレ・ボケ・アレ」は一世を風靡した、撮影(及び現像)の表現ですが...

yumikacang
2024年3月21日


戦争の事
私は、自分の両親から実体験としての戦争の話を聞いた事がありません。 教科書やテレビ、映画からの情報がほとんどです。 日本が他国にした事も、された事も、進んで学ばなければ 知り得ない事が多いのが現状です。 1つだけ。 父方の祖父母は私が生まれる前に他界してましたが、...

yumikacang
2023年8月17日


熱中症警戒アラート
暑い三連休。 今日も関東平野は、熱中症警戒アラート発令。 朝からニュースは熱中症注意の話題ばかり。 この三連休は、インドネシア旅行の写真整理をする!っと 決めていたので、ほぼお籠り。 昨日、お昼にちょっとスーパーマーケットに出かけたけれど もう、なんだろう。。。...

yumikacang
2023年7月17日


マリナーズ・アイ展
人と海に関係する写真公募展 「 マリナーズ・アイ展 」 に入選し インドネシアで撮影した「pantai」を展示していただきました。 横浜赤レンガ倉庫 1号館 スペースA 館好きである。 テーマが決まっていますが、皆さんそれぞれの角度から...

yumikacang
2023年7月9日


日本リアリズム写真集団 ”視点展”
” information ” 日本リアリズム写真集団 ” 視点展 ” 入選 6月7日より13日まで。 上野の 東京都美術館 にて展示されます。 初めて応募した写真コンテストのJPS展のすぐ後に応募した作品です。 モノクロの5枚組み写真 「非日常の中の日常」...

yumikacang
2023年6月4日


JPS展
明日から公益社団法人 日本写真家協会 「JPS展」にて、 5枚の組み写真「凪」が展示されます。 初めて応募したフォトコンです。 賞は付きませんでした。 が、入選しました。 ●JPS展 東京都写真美術館5/20~5/28 京都市美術館別館6/20~6/25 紹介されたページ↓...

yumikacang
2023年5月19日


「永遠のレッスン」 潮田登久子写真展
週末、横浜市民ギャラリーあざみ野 展示室1での 潮田登久子 さん写真展 「 永遠のレッスン 」 へ行って来ました。 ( 注:写真撮影はできますが、動画と一点撮りは禁止です。 ) これだけのまとまった点数で潮田さんの作品を見たのは初めてです。...

yumikacang
2023年1月30日


古屋誠一写真展「第二章 母 1981.11-1985.10」
写大ギャラリー へ。 中野坂上にある東京工芸大学内の写大ギャラリー。 古屋誠一 氏の写真展。 ザワザワ、ヒリヒリします。 住宅地にあるギャラリーで、足を運びにくいかと思いますが。 是非^^ ( 大学内のギャラリーですので休館日の確認をして下さい。 )...

yumikacang
2023年1月20日


写真の事
先日、会期終了ギリギリに行った写真展。 色々考える1日となった。 最近、どこまでやるのか いつまでやるのか、を考えていたが この写真展を見させていただいで ”私、まだ続けていいんだ。終わりは決めなくていいんだ”と思った。 普段マメに写真展を見に行ったりする方ではなく...

yumikacang
2022年12月4日


写真の事
なぜ、この歳になって写真を撮り始めたかって? と、考えてみた。 誰かの人生が終わる時、この世にたくさんの思い出を置いて行く。 私の両親はフィルムやアルバムに貼られた写真をたくさん残して逝った。 最近ならSNSに投稿したデータがネットの世界を彷徨い続けるのだろう。...

yumikacang
2022年10月25日


アレック・ソス
暑い1日だった。 アレック・ソスは遠かった。 そしてよかった^^ 先日行った東京都美術館は作品保存のため?か暗くてステートメントなど 目をこらしても読めなっかた。笑 私は明るくて広い美術館が好き。 横須賀美術館 も大好きだけれど今日初めて訪れた ここ、...

yumikacang
2022年9月10日


写真を撮る者の勝手な話
台風の前日。 まだ、強風だけで雨は保ちそうなので、つぶれてしまった予定の代わりに、 雨風しのげるだろなっと、「 神代植物園 」へ。 大温室をノンビリ散歩しました。 食虫植物展 をやってました。 植物の形や機能ってほんと不思議。 ちゃんと考えて進化してきたとしか思えたいです。...

yumikacang
2022年8月14日
bottom of page